2008年3月21日金曜日

ASP.NET MVCでAjaxな認証

ASP.NET Ajaxとの相性が良くないよね、という思いからprototype.jsへ返り咲き。 jQueryにはすごいのがあったしね。あ、でもそこまで(Controllerを派生させてExecuteとRenderViewをオーバーライドして、Site.Masterか Ajax.Masterか切り替え。さらにクライアントサイドのjQueryで対象エレメント部だけを抽出しなおして描画に反映。すごくて感動した)のはちょっと面倒なので、軽くね。

  1. まず、普通にASP.NET MVC(Preview2)でプロジェクト作成。
  2. そしたらControllers/Models/Views/Contentフォルダができるので、このContentにprototype.jsを入れる。
  3. Controllersに名前を"SecureController"を作成(なんでもいいんだけど)。
  4. Controllersに名前を"ApiController"を作成(なんでもいいんだけど)。
  5. Views/Homeフォルダに"Mvc View Content Page"をテンプレートに"Login.aspx"を作成。
  6. 同じくViews/Apiフォルダ(作る)に"Mvc View Page"(ここ大事!)をテンプレートに"Login.aspx"を作成。
  7. Views/Secureフォルダ(作る)に"Mvc View Content Page"として"Index.aspx"を作成。

ここまでで準備完了。イメージ的には/Secure/Indexはログインしてないとアクセスできないよ、って言う感じです。 ルートのweb.configでForm認証使うことと、セキュアなパスを指定。

        <authentication mode="Forms">
           <forms loginUrl="/Home/Login"></forms>
       </authentication>

↑これと↓これ。

<location path="Secure"> <system.web> <authorization> <deny users="?"/> </authorization> </system.web> </location>

Views/Shared/Site.Masterのhead要素内にprototype.jsへのscriptタグを作成。

    <script src="/Content/prototype.js" type="text/javascript"></script> 

※常にルートを指すようにしてるけど、相対で参照するようにしたい場合は、ヘルパーを作りましょう。標準で用意してくれることを希望しつつ。 Views/Home/Indexの中身は単純にSecure/Indexへのリンクだけ。これをActionLink<T>で作成(なんかこれがお勧めなリンクの作り方っぽい)。

<%@ Page Language="C#" MasterPageFile="~/Views/Shared/Site.Master" AutoEventWireup="true" CodeBehind="Index.aspx.cs" Inherits="MvcApplication1.Views.Home.Index" %>
<%@import Namespace="MvcApplication1.Controllers" %>
<asp:Content ID="indexContent" ContentPlaceHolderID="MainContentPlaceHolder" runat="server">
   <h2>Ajaxな認証機能</h2>
   <p>
   <%= Html.ActionLink<SecureController>(c=>c.Index(),"Secure Page") %>
   </p>
</asp:Content> 

※@importでコントローラのnamespaceを指定しておく。

img.aspx

"Secure Page"のリンク先は"/Secure/Index"(Indexは省略されてるけど)。 中身は単純に↓こんな感じにしときました。

<h2>要認証!!</h2>
ログインしてないとみれないよ。<br />
Welcome <b><%=User.Identity.Name %></b>!!

この段階でリンクをクリックすると認証してないので、単純に”Home/Login”にリダイレクトされます。なので、今度はそっちを用意。

<%@ Page Title="" Language="C#" MasterPageFile="~/Views/Shared/Site.Master" AutoEventWireup="true" CodeBehind="Login.aspx.cs" Inherits="MvcApplication1.Views.Home.Login" %>
<asp:Content ID="Content1" ContentPlaceHolderID="MainContentPlaceHolder" runat="server">
<form>
 <table>
 <tr>
   <th>Longin ID</th>
   <td><%=Html.TextBox("id") %></td>
 </tr>
 <tr>
   <th>Password</th>
   <td><%=Html.Password("pass") %></td>
 </tr>
 <tr>
   <td colspan="2"><input type="button" value="Login" onclick="login()" /></td>
 </tr>
 </table>
</form>
<script type="text/javascript">
function login() {
 var params = $H({"id":$F("id"), "pass":$F("pass")}).toQueryString();

 new Ajax.Request("/Api/Login",{
   method:"post",
   postBody:params,
   onComplete:function(req){
     var status = req.status;
   
     //req.responseText
     if (status==200)
       alert("Success!! " + req.responseText);
     else
       alert("Fail... " + req.responseText);
   }
 });
}
</script>
</asp:Content> 

認証するためのリクエストパスが"Api/Login"になってるのと、認証結果はRESTfulっぽくステータスコードで判定。今回は成功すれば200(OK)、失敗すれば406(Not Acceptable)を利用(使い方があってるのか自信ないけど...)。 HTTPステータスコード – Wikipedia

続いて、Api/Loginの中身。今回は単純なIDとPasswordを利用してみます。実際にはMembershipを使うと思うけど。

    public void Login()
   {
     string id = this.ReadFromRequest("id");
     string pass = this.ReadFromRequest("pass");

     ViewData["login"] = false;
     if (id == "yama" && pass == "kawa")
     {
       ViewData["login"] = true;
       FormsAuthentication.SetAuthCookie(id, false);
     }

     RenderView("Login");
   } 

続いて、Views/Api/Login。 ここは戻り値を返すだけの機能にしたいし、レスポンス内容をJsonにしてみるために、Masterを参照しないページ(Mvc View Page)にしました。

<%@ Page Language="C#" AutoEventWireup="true" CodeBehind="Login.aspx.cs" Inherits="MvcApplication1.Views.Api.Login" %>
(<%= ResponseJson() %>) 

ページの中身は↑これだけ。

public void Page_Load() { Response.ContentType = "application/json"; if ((bool)ViewData["login"] == true) Response.StatusCode = 200; else Response.StatusCode = 406; } public string ResponseJson() { return "{\"result\":" + (ViewData["login"]+"").ToLower() + "}"; }

↑コードもこれだけ。Jsonをベタ書きしてるけど、実際には上手いことシリアライズを使うでしょうね。 で、動かす! img.aspx2

あえて、違うID/Passwordを入れてみる。

img.aspx3

正しく入れる。

img.aspx4

この成功か失敗の判定はレスポンス内容のJsonをevalして判定せず、XHRのstatsプロパティが200かどうかで判定。RESTfulっぽい~。 画像だと分かりにくいけど、画面のリフレッシュは発生してないからね! 最後に、Home/Indexに戻って"Secure Page"のリンクをクリックすると~。

img.aspx5

イエ~イ。 実際にはControllerでSetAuthCookieやるより、Viewでやるの?ViewでJsonとか返したかったらControllerFactory使うの?えらい人教えて! これやってて思ったけど、承認はアクション毎にかけるのがMVCっぽいんだね(今回は違うけど)。リソースに対するアクションに権限があるかどうかの方が、コントローラに権限があるかどうかよりもRESTfulだし。フォルダに制限をかけるっていう発想じゃなくて、誰がどのリソースにどんな権限があるかってことだもんね。 結局ActionFilterAttributeで制限かけるのが王道になるのかな~。

dotnetConf2015 Japan

https://github.com/takepara/MvcVpl ↑こちらにいろいろ置いときました。 参加してくださった方々の温かい対応に感謝感謝です。