2010年8月29日日曜日

MVC Graffiti

宇宙兄弟面白いよね!ムッタと日々人の宇宙飛行士を目指す兄弟の話。

...。

去年に引き続き、今年もTechEdでBoFに呼ばれたので行ってきました。TechEd自体は3日間の開催期間があるんですけど、月曜から水曜まで会社で合宿状態で、初日は参加できず。2日目は現地入りしたものの、ずっと障害調査でパシフィコにWiFi借りに行っただけみたいな状態。ちなみにこの時点でBoFで使う予定のデモプログラムはまだちゃんと動かず。貝になりたい。

IMG_0057

去年はオープンしてなかったけど、今年はオープンしてるクリスピー・クリームにココロオドル。

今回のデモのテーマは「人類の進歩と調和」です。ウソですね。はいはい。テーマなんて特に無いです。

bof1

↑これです。多人数で同じキャンバスに絵を書くアプリで、一般的にはなんていうのかな、お絵描きチャットとでも言うんでしょうか。そんなようなものです。

仕組みとしてはいたってシンプルです。

WebアプリケーションとしてASP.NET MVC 3 Preview1をベースにプロジェクトを作成。もちろんViewはRazorです。ここは実質ほとんど処理もなく、Webアプリケーションの構造を制御するためと、サーバーサイドでサムネイル画像を生成するくらいのシンプルな構造です。

データ通信はWCF Data Servicesを使ってます。XMLではなくクライアントサイドのJavaScriptからJSONでデータの取得・更新・削除をRESTで行うのに、これより簡単に実装する方法はないんじゃないでしょうか。実質EFでモデルを定義し、標準テンプレートにジェネリッククラスに指定するくらいしか作業はない感じですよね。今回は少しWebGetで機能を追加してます。

残るはクライアントサイドのJavaScriptで、HTML5のCanvas要素にレンダリングしたりXHRを使った通信部の実装です。

「マイクロソフトのWeb テクノロジ最前線と現実解を語ろう」

が、BoFのタイトルでしたよね。覚えてますか?

ということで、今回のデモで使ったテクノロジは以下の通り。

  • ASP.NET MVC 3 Preview1(Razor)
  • WCF Data Services
  • HTML5(Canvas)
  • CSS3
  • jQuery

MVCの中ではViewに対してデータをほとんど送ってないです。これはつまりMVCでデータ制御をほとんど行ってないからです。データに関してはすべてWCF Data Servicesで通信してるので、クライアント部をSilverlightにしたとしても、そのままデータは利用できるので、もっとリッチなキャンバスを作るのも面白いかもです。

四の五の言わずにソースコードですよね。今回はCodePlexにTFSでアップしようと思って、いろいろ試したんですが...。ちょっとまだうまくできてないです。なのでとりあえずSkyDriveに置いておきます。

↑ここからダウンロードして展開してソース見てみてね!データベースのセットアップはスクリプトになってるので、MvcGraffitiという名前でデータベースを作成後(なんでもいいです)Databases\MvcGraffiti.sqlを実行してテーブルを作成してください。BoFで使ったデータもそれぞれスクリプトにしています。作ったデータベースに合わせてWeb.configのconnectionStringを適当にいじってください。これで動くはず。うまくいかない場合は連絡いただければできる範囲で対応していきます。このエントリのコメント欄によろしくです。

今回のサンプルはwebkit系ブラウザにのみ最適化して作ってます。なので、HTML5対応してるとうたっている他の実装ではちゃんと動きません。そこは手抜きです。座標の計算とかの部分がちょっとへんちくりん。PCでのお勧めはSafariではなくChrome。なぜかというとSafariではWheelイベントが発生しなくてマウスのコロコロをつかったズームが効かない(Zoom自体はCSSのZoomを使ってます)から。後はMobile SafariとしてiPhone4とiPadで動作確認してます。こちらはWheelイベントではなくTouch系イベントをハンドリングしてます。なのでJSのソースを見てもらうとわかるんですが、PC向けのMouseInputクラスとMobile向けのTouchPanelInputという2種類のクラスを用意して入力デバイスごとの処理を記述してます。といっても、イベントのハンドリングと座標の取得方法が違うくらいですが(そこが一番面倒...)。

Mobile Safariを使った場合、指2本でズームしたり、キャンバスをドラッグできるようになってるので試してみてください。この辺、意外と知られてないと思いますが、イベントハンドリングして自分ですべて実装する必要があります。ただのHTMLに対してはそんなことしなくてもいいんですけど、今回Canvasお絵かきなので楽はできないってことですね。

MVC3になって目に見えて違うのはViewDataのほかにViewModelプロパティ経由でViewにデータを渡せるようになってるところでしょうか。ModelBinderは今回のデモで使ってないので。ViewModelはdynamic型なので、データだけじゃなくFunc<T>渡せます。今回のデモの中でIPアドレスをViewで表示してるところが無駄にこの機能を使って、IPアドレスそのものではなく、IPアドレスを返すデリゲート経由でViewは表示してます。GraffitisControllerの36行目と、List.cshtmlの31行目。可能性は無限ですね。使い過ぎ注意ですけど(特にデータをどうのこうのするようなものには適用しないほうがいいかも)。

VS2010だとしても、まだRazorに対する対応はできていないので、コードハイライトもインテリセンスも効きません。なにも設定しないと、VS2010がただのメモ帳です。なので、コードハイライトだけでも行いたい場合は拡張しcshtmlにたいしてHTMLエディタを関連付けしてみましょう。

bof2 bof3

そうすると↑こんな感じにはなります。あとは拡張機能マネージャで"Razor Syntax Highlighter"を入れるとかでしょうか。黒バックの場合切ない表示になるので個人的には使ってないですが、白バックならきれいに表示されます。

あと、Razorの構文については英語の資料になりますが、以下のサイトからダウンロードできます。

Download details: ASP.NET Web Pages with Razor Syntax

200ページ越えです。読み応え抜群です。後はASP.NET MVC3 Preview1のソースをダウンロードするとRazorのパーサーとWebPage関連一式のソースも含まれてる(MVC専用ソースなのがPreview1のかわいげのあるところです)ので、パーサーマニアにはたまらないでしょう。

Tipsとしては困ったときの<text/>。これで囲むといったんパースのコンテキストがCodeParserからMarkupParserに切り替わるので、c#の終わりがわからない!と怒られた時には試してみましょう。

残るはWCF Data Services。かつてADO.NET Data Servicesと言われていたものです。大きなところではAtomPub/JSONだったのがAtomPub改であるODataに対応してるところですね。それがどううれしいかというと会場でも話しましたが、PowerPivotによるセルフサービスBIの促進による無駄エネルギー使用(レポート作成のエネルギーは顧客が使えばよろし)の撤廃です。この辺話し出すと長くなるのではしょります。デジタルナーバスシステムです。ね!ゲイツさん!

Microsoft Developer Network Weekly News Japan = Vol.46 = 2/ 25/98

ふるっ!

WCFのレイヤで介入するIDispatchMessageInspectorを使うと、Data Servicesの処理に到達する直前に介入できるのと、Data Servicesのレイヤで介入するQueryInterceptorやChangeInterceptorなんかを利用するとスマートにデータアクセスに対して機能拡張が施せます。

今回はInspectorの使用例としてJSONP and URL-controlled format support for ADO.NET Data Services - Homeで公開されているQueryStringによるformat指定Behaviorを使ってみました。プログラム中ではまったく有効利用しません。これってどういうことかというと、WCF Data Services自体が無効なQueryStringは例外を出してくるので、好き勝手なQueryStringを使うことはできない仕様なんですが、InspectorでData Servicesの処理が始まる前に$format指定をリクエストヘッダ"accept"に移動させるということをしています。そうするとData Servicesからすれば普通にContentTypeを指定してリクエストされたものだと判断して処理を進めてくれるので、自分でそれ以上の処理をする必要がなくなるわけですね。今のところAtom/JSONしかないですけど、多分うまいこと介入すればCSVをレンダリングとかもできるんじゃないかとにらんでます。どこかのProviderなんじゃないかな~。適当ですいません。

デモアプリケーションのJavaScriptの構造としては以下のような感じです。

bof5

network部はtimerでsend/receiveをくるくる回してます。あんまりリアルタイムにはしてないです。

サーバーサイドの構造としては以下のような感じです。

bof6

雑にもほどがある...。

あれですよ、デベロッパーたるもの「コードで語ってくれ」ですよ。九十九も「拳で語ってくれ」って言ってたじゃないですか。

BoF後に「WebSocketとかもいいですよね!」と声を掛けてくれた方がいましたが、まさにその通りで、今回のようなアプリケーションの場合XHRで処理するよりWebSocketを使ったほうがより効率のいい通信ができるでしょう。あと、コードの9割がJavaScriptだし、iPad持ち出してデモしたりとMSのテクノロジがあまり使われてないじゃないか!なんて野暮なことは言いっこなしです。ちゃんと使ってるんですよ。ただコード量が少なくて済むというだけです。なので全体比率としては少ないです。localStorageやsessionStorageなんかを使うと完全にスタンドアロンで動かすこともできるようになるので面白そうですね。

それと、今回EFを使ってWCF Data Servicesでアクセスするようにしてますが、リードオンリーなデータ公開ならLINQ to SQLをベースにするかPOCOテンプレートを使うほうが使い勝手はいいと思ってます。更新系はMVCでバリデーションかけてそっちから更新する感じです(更新はUIにフィードバックしやすいほうが開発が楽だと思いますがどうでしょう?)。バランスですね。

Ask the Speakerのほうでも話題になりましたが、SQLをジェネレート任せにせず、自分でチューニングしたものをEFなりLINQ to SQLで使いたい場合はどうするのさ、についてはストアドで書いて、DataContext/ObjectContextにはやす感じですね。カスタムなエンティティとして返すもよし、他のテーブルと同じ定義を戻すもよし、です。その後動的に条件を付ける場合はIQueryableにどんどこ追加してしまいましょう。最初のクエリが効率よく絞れて抽出できてればあとは、オンメモリのLINQ to Objectで!

だいたい、こんな感じです。わからない・わかりにくい点など多々あると思うので、そんな時には質問いただければと思います。

いきなり話は変わりますが、WebMatrixなどの他のツールについての話が出てましたが、最近読んだ本で「Amazon.co.jp: 続・ハイパフォーマンスWebサイト ―ウェブ高速化のベストプラクティス: Steve Souders, 武舎 広幸, 福地 太郎, 武舎 るみ: 本」っていうのがあるんですが、ちょっといい感じの記述があるので紹介。付録Bの"Yahoo!JAPANが実践するWebの高速化"のB.5.1役割分担。

大きく分けて3つの開発フェーズがあり

  • コンテンツの情報を設計する「インタラクションデザイン」フェーズ
  • コンテンツの見た目をデザインする「ビジュアルデザイン」フェーズ
  • コンテンツのHTML/CSSを実装する「ウェブデベロップメント」フェーズ

となります。

ここでWD(ウェブデベロッパー)とFEE(フロントエンドエンジニア)という役割がありまして、それぞれ担当するフェーズも違うわけですね。ここが難しいところなんですが、「デザインはデザイナー」というのが口癖のこの業界、デザインとは何を指しているのでしょう。見た目だけ?動きのある場合は動きもデザインするのがデザイナー?そもそもの情報設計はデザイナー関与せず?HTML/CSSの実装は?その辺のふわっとした垣根のおかげで、お互いが密に連携できず、特に会社が別々だったりすると誰がどこまで担当してるのかで、ごにょごにょな状態になりやすかったりね。WebMatrixはフェーズの違う部分の発生するロスを減らしていくためにフェーズをまたいだツールとしての意味もあったりするんじゃないかと勝手に妄想してます。

最後に、BoFに参加してくれたたくさんの開発者の方々、いきなりキャンバス作りまくったり削除しまくったりと、想定外の操作で会場を盛り上げてくれてありがとうございました!質疑応答があまりできなくてすいませんでした。

小野さん、ナオキさん、今回も声掛けてくれてありがとうございます。Techdaysのトラウマがはれそうです。

それとチャック。急きょWiFiルーターを貸してくれてほんとにありがとう。あれがなかったら会場に来てくれた方々は見るだけで、実際にキャンバスに描くこともできず、企画倒れになるところでした。

なんのその、男は裸百貫の波に立つ獅子であれ

dotnetConf2015 Japan

https://github.com/takepara/MvcVpl ↑こちらにいろいろ置いときました。 参加してくださった方々の温かい対応に感謝感謝です。