2008年7月29日火曜日

IsMvcAjaxRequest

ナオキさんのサイトで取り上げられていたので、流行りに乗っかっていこうと思います! ASP.NET MVC Preview 4からAjaxが少しとりいれられてます。

クライアントサイドはMicrosoft Ajax Libraryがベース。 これの使いどころはやっぱり部分更新ですよね。ASP.NET AJAXならUpdatePanelのような動きと言えばわかりやすいかな?

とにかく動かしてみることにしましょう。 まずは、Preview 4のプロジェクトテンプレートで新しいプロジェクトを作成。 そしたら、AccountControllerとHomeContoroller、Views/AccoutとViews/Homeとか出てきます。 Views/Homeの中には最初に表示されるIndex.aspxとAboutページのAbout.aspxが出来てます。 とりあえずHomeControllerのIndexアクションとViews/Home/Index.aspxだけを使って試してみることにします。

初期のIndexアクションは↓。

public ActionResult Index()
{
ViewData["Title"] = "Home Page";
ViewData["Message"] = "Welcome to ASP.NET MVC!";

return View();
}

Index.aspxは↓。

<asp:Content ID="indexContent" ContentPlaceHolderID="MainContent" runat="server">
   <h2><%= Html.Encode(ViewData["Message"]) %></h2>
   <p>
       To learn more about ASP.NET MVC visit <a href="http://asp.net/mvc" title="ASP.NET MVC Website">http://asp.net/mvc</a>.
   </p>
</asp:Content>

なんとまぁ、スッキリしたものが出てきますわ。 ※ViewData["Title"]はShared/Site.Masterで使ってますよ。 で、ページにFORMを張り付けてPOSTさせてみよう! IndexアクションでPOSTした値を取得してViewDataに入れようじゃないですか。

public ActionResult Index()
{
 ViewData["Title"] = "Home Page";
 ViewData["Message"] = "Welcome to ASP.NET MVC!";
   
 ViewData["result"] = "";
 if (Request.HttpMethod.ToLower() == "post")
 {
   ViewData["result"] = string.Format("こんにちは、{0} さん!", Request.Form["yourName"]);
 }

 return View();
} 

↓これをIndex.aspxに追加(</p>の後に)。

    <% using (Html.Form("Home", "Index"))
      { %>

      名前は?<%= Html.TextBox("yourName") %>
      <input type="submit" value="ぼたん" />
      <span id="result"><%= ViewData["result"] %></span>
    
   <%} %>

こんな感じですね。POSTしたyourNameをViewData["result"]入れて、それをspanタグ内に表示するものです。ここまではすんなりです。 img.aspx

↑こんな表示になるんで、テキストボックスに適当になんか入れて「ぼたん」押すと、↓こんな感じでボタンの横に表示されます。

img.aspx2 とびっきり普通の処理です。

ここからです! IndexアクションへのPOSTが発生した場合、ブラウザからのものなのかXMLHttpRequestからのものなのかを簡単に判別する方法として、Request.IsMvcAjaxRequest()というのがあるので、それを使うことにします。 なので、Indexアクションを変更。

    public ActionResult Index()
   {
     ViewData["Title"] = "Home Page";
     ViewData["Message"] = "Welcome to ASP.NET MVC!";
   
     ViewData["result"] = "";
     if (Request.HttpMethod.ToLower() == "post")
     {
       ViewData["result"] = string.Format("こんにちは、{0} さん!", Request.Form["yourName"]);
        if (Request.IsMvcAjaxRequest())
         return Content((string)ViewData["result"]);
      }

     return View();
   } 

↑太字の部分が追加したコードです。 差を分かりやすくするのに、Index.aspxには追加でAjax.Formを入れることにします。 なので、Index.aspxの全体は↓。

<%@ Page Language="C#" MasterPageFile="~/Views/Shared/Site.Master" AutoEventWireup="true" CodeBehind="Index.aspx.cs" Inherits="MvcApplication5.Views.Home.Index" %>

<asp:Content ID="indexContent" ContentPlaceHolderID="MainContent" runat="server">
   <script src="/Content/MicrosoftAjax.debug.js" type="text/javascript"></script>
   <script src="/Content/MicrosoftMvcAjax.debug.js" type="text/javascript"></script>
 
   <h2><%= Html.Encode(ViewData["Message"]) %></h2>
   <p>
       To learn more about ASP.NET MVC visit <a href="http://asp.net/mvc" title="ASP.NET MVC Website">http://asp.net/mvc</a>.
   </p>
 
   <% using (Html.Form("Home", "Index"))
      { %>

      名前は?<%= Html.TextBox("yourName") %>
      <input type="submit" value="ぼたん" />
      <span id="result"><%= ViewData["result"] %></span>
    
   <%} %>
 
   <% using (Ajax.Form("Index", new AjaxOptions { UpdateTargetId = "result2" }))
      { %>
    
      名前は?<%= Html.TextBox("yourName") %>
      <input type="submit" value="ぼたん" />
      <span id="result2"><%= ViewData["result"] %></span>
    
   <% } %>
 
</asp:Content>

これを実行すると2つのテキストボックスとボタンが表示されます。 img.aspx3

フォームも2つあるからそりゃそうですね。 最初に上段のテキストボックスとボタンに”さる”と入れて上段のボタンを押します。

img.aspx4

ボタンの横に両方とも”さる”と出ます。 続いて、下段のテキストボックスに”いぬ”と入れて下段のボタンを押します。

img.aspx5 小さすぎて見にくい...。 まぁ、それはいいとして、下段だけが"いぬ"になりましたね。 結果だけを見ると分かりにくいんですけど、実際にコードを書くとですよ、上段のボタンはページ全体をPOSTで取得するのに対し、下段はボタン横のテキストのみAJAXで取得して書き換えてる動きになってるのが確認できると思います。

2008年7月18日金曜日

やったねPreview 4!

一部で話題沸騰中のASP.NET MVCですが、Preview 4が出ましたね! 教えてくれたナオキさんに感謝デス!

ASP.NET - Release: ASP.NET MVC CodePlex Preview 4 Installer + Source

さっそくダウンロードしてインストール。Preview 3のアンインストールが必須です。

で、今回のリリースでどこがどう変わったのか気になるよね! イロイロ変わってるみたいですが、Preview 3からの変更点はそれほど大きくなくて、実装してるものはほぼそのまま移行できるというすぐれものです。 ただし!ViewDataは手を加える必要があるくらい変わりましたね。

例えば。 Page(aspx)でUserControl(ascx)をHtml.RenderUserControlでレンダリングするとき、第2引数にViewDataを指定しないなら、そのままUserControl(ascx)でもViewDataが参照できます。 ここまでは今まで通り。

じゃ、ViewDataとして匿名クラスを渡した場合どうなるでしょ?

<% = Html.RenderUserControl("~/Views/UserControls/MyControl.ascx", new {Val1=1,Val2="弐"}) %>

↑こんな時ね。あるよね?ない?

今までは上記のMyControl.ascx内で参照するとき(int)ViewData["Val1"]とか(string)ViewData["Val2"]で参照できたとことが、Preview 4になってからはそれができなくなりました。 デバッガでどうなってるのか見てみると、上記のような場合でもViewData.Modelに値が入ってしまうんですね。でも、待って下さい、匿名クラスなんですが! そうね、UserControl内でキャストしようにもできませぬ。

そんな時はViewDataDictionaryクラスに新しく追加されたEval関数を使いましょう! 上記の例で行くと(int)ViewData.Eval("Val1")とか、(string)ViewData.Eval("Val2")って具合です。 ※もっといい書き方あるかもしれないけど...。

匿名クラスをViewDataとして渡すという書き方自体があまりオーソドックスじゃないかもしれないけど、新しくクラスを作るほどでもなく、複数の値をUserControlに渡したいというものぐさな人にはピッタリ(自分)。 今回のPreview 4で感激したのがAuthorizeAttributeとHandleErrorAttribute。いずれのフィルターもControllerのActionどっちでも使えて楽ちんぽん!

Ajax 的な処理の部分はprototype.jsを使ってるので、改めてMicrosoft Ajax Libraryを使う気にはなれないけど、Microsoft Ajax Libraryが標準装備(scriptタグは自分で書かなきゃダメだけど)になってて、Ajax.Formなんかで部分更新(UserControlのレンダリングは見つからないけど)なんかも簡単にできるようになってますね。

Scott Hanselman's Computer Zen - ASP.NET MVC Preview 4 - Using Ajax and Ajax.Form

あとはね~、そうだな~、そうだ!TempDataがSerializableになりました!TempDataProviderっていうのを実装すれば、Sessionじゃないところにも入れれるけど、そこまではちょっと...。単体テスト向け? これで自分で作ったFlashDataなんていうクラスも使わなくて済むかも!と、思ったけど、TempDataに入れたのがずっとSessionで残ったままになってて意味ないじゃん!みたいな。 ※StateServer指定して試しました。 ↑ちゃんと消えました。 すいません。

HomeControllerでのテスト。 1.HomeController.Index TempDate["Message"]=”Test”; 2.Home.aspx <%= TempData["Message"] %> 3.About.aspx <%= TempData["Message"] %>

↑こんな感じで実行すると、Homeではもちろん表示されます。

で、"About us"リンクをクリックすると、Aboutでも表示されます。 もう一度"About us"リンクをクリックすると、今度は消えてます。 1の処理でTempDataに値を入れます。で、2の処理は同じパイプラインでの実行なので、そのまま表示されます。その後、同じパイプラインでTempDataProvider.SaveTempDataでセッションに保持。 一回目のAbout表示の時にTempDataProvider.LoadTempDataでセッションから取り出し、セッションをクリア。で、取り出したのを表示するから、ちゃんと出る。でも2回目のAbout表示ではセッションから消しちゃってるから表示されませんね。 あってます!自分が処理間違ってました!さーせん!TempData最高!

AccountControllerは結構普通だったのがちょっと残念かも。 そうそう、最初に生成されるSite.Masterのcharsetが相変わらずiso-8859-1なのは、なんか意味があるんだろうか。 ちなみに今回のリリースで一番感動するのが「ASP.NET MVC API Changes From Preview 3 to CodePlex Preview 4」というタイトルのソースの変更箇所一覧が書かれてるPDF。超感動。前回は差分がどこかわかんなくて苦労したけど、今回はこれがあるから大丈夫(だと思います)!

2008年7月17日木曜日

コメントがんばるガスリー君

ASP.NET MVC Preview 4 Release (Part 1) - ScottGu's Blog

ナオキさんとこで知ったPreview 4。
まだ水曜だけど、iPhone以上にリリースが待ち遠しくて、ボケ~と読み返してたんだけど、コメント欄が凄いことになってる...。

ガスリー君3つ子説俄然説得力を増してくる...。
JoeOn.net In Japanese : Scott Guthrie はどうしてあれほど多くの仕事ができるのか

気になるコメント。
>>>>>> Can you please give some date as to when will the ASP.Net MVC go live?

You can go live with ASP.NET MVC today.  The license supports production deployments.

製品開発に使ってもよかとですか。

>>>>>> Now that we are on Preview 4, what comes next? Beta 1?  RC1?

I think Beta1 probably isn't far off now.

P4の次はとうとうベータ1!?

>>>>>>> Hi Scott, love the blog, always a great read! One slightly (read completely) off topic question, what theme are you using for VS? It looks fantastic!

I have a slightly custom theme that I use.  You can download it here: www.scottgu.com/.../scottgu-dark.zip

ペーター君はなぜにそこが気になったのか...。
Using SubDataItems and View User Controls in ASP.NET MVC
Page でRenderUserControlするときに、第3引数になんらしらのViewDataを渡すと、UserControl内で ViewData.Modelは見れても、Controllerで入れたViewData[~]が空になって全く参照できなくてガッカリなことがあると思うんです。
で、Preview3のソースを追っかけてたところ、UserControlExtensions.csのDoRendering関数が怪しいんじゃないかと思って、検索してたら発見したのが↑のサイト。
同じようにSubDataItemsも子コントロール内での参照ができないから、ViewDataもソースいじれば引き継いでくれるようになるんだろうけど、なんかいじるのヤダナ。消極的にPreview 4を待ちます...。

2008年7月1日火曜日

ユニットテストですよね

ASP.NET MVC Tip #12 – Faking the Controller Context - Stephen Walther on ASP.NET MVC

Rhino Mocksでコンテキストをうまいことくるんでテストコード書いてたんだけど、これがまた使い方が良くわかんなくてシックハック症候群。

そんなところで、モック無でのテストコードを見せられた日には飛びつきたくなるってものですよ!
MvcFakeプロジェクトだけを使わせてもらえば、それはそれは至れり尽くせりとまではいかないまでも簡単テストができるじゃないですか。感激ですね。

Tip11への突っ込みに対して(個人的な心の中で)、見事Tip12で答えに導くあたり、心を読まれてるんじゃないかと軽くエスパー疑惑です。

dotnetConf2015 Japan

https://github.com/takepara/MvcVpl ↑こちらにいろいろ置いときました。 参加してくださった方々の温かい対応に感謝感謝です。